ポイント講座1 顔の描き方編

まず、丸を描いて顔のアタリとします。
そこに中心線を入れておきます。
ココの形で、顔の太さとかを大体決めます。
もちろん、ココの時点で顔の向きも決まってきます。
それを元に、輪郭を描いていきます。
裏から透かしてみると、バランスの崩れが目立って見えますから、
時々裏を見て確認しながら描くと良いでしょう。
顔のアタリにそって、目・鼻・口・眉毛等を描き込んでいきます。
描き順は人によってまちまちですけど、一般に鼻→目→口→眉毛
の順番で描いていくとバランスが取りやすいでしょう。
|
トップページへ
前のページへ戻る
|